基本オプションの設定
ホーム > ダウンロード > NextFTP > オンラインマニュアル > 基本オプションの設定 |
コマンド
ホスト → オプション → 基本設定, ボタン → 基本設定
解説
基本オプションの設定を行います。
メールアドレスには、あなたのメールアドレスを入力します。これは、Anonymous FTPサーバにログインするときに使用されます。(例:yamada@abc.or.jp)
テキストモードで転送するファイルには、テキストモードで転送するファイル名を入力します。ワイルドカードが使えます。複数のファイル名を指定するときは、セミコロン(;)で区切ってください。大文字と小文字は区別されません。通常は変更する必要はありません。
デフォルトのローカルフォルダには、起動時に開くローカルのフォルダ名を入力します。ホストごとに設定するは、ホストの設定のローカル開始フォルダで設定してください。
起動時にタイトル画面を表示するは、ソフトの起動時にタイトル画面(スプラッシュウィンドウ)を表示するかどうかを設定します。
起動時にホストに接続ダイアログを表示するをチェックすると、ソフトを起動すると自動的にホストに接続ダイアログが表示されます。
タスクトレイで常駐NextFTPを実行させるをチェックすると、常駐NextFTPがタスクトレイに常駐して、ホストへの接続などを素早くすることができます。
簡易接続のときユーザーIDとパスワードを入力するをチェックすると、簡易接続のときにユーザーIDとパスワードを入力できるようになります。このオプションをチェックしないと、簡易接続でのユーザーIDは「anonymous」、パスワードはメールアドレス固定になります。
自動的に転送中ウィンドウを表示するをチェックすると、転送に時間がかかりそうな時に、自動的に転送中ウィンドウを表示します。なお、ホームページ転送機能での転送時は転送中ウィンドウは表示されません。
ホストからの応答メッセージの一部を和訳するをチェックすると、ホストからの応答メッセージのうちよくあるエラーメッセージの一部を和訳してログに表示します。
バージョンアップのチェックを行うをチェックすると、ソフトの起動時に、本ソフトのバージョンアップのチェックを行い、新しいバージョンが出ていたら、バージョンアップの通知を表示します。チェック時にはインターネットにアクセスしますので、バージョンアップの通知が必要ない場合はチェックを外してください。
参照
→ ファイルリスト
→ ユーザーインターフェイス
→ ホームページ転送
→ 拡張設定
→ サウンド
→ 外部ビューア
→ パーミッション自動変更
→ ダイヤルアップ
→ ファイアーウォール(プロキシ)
※このオンラインマニュアルは、最新バージョンを元に作成されています。旧バージョンとは操作などが異なる場合がありますので、旧バージョンをお使いの場合は、最新バージョンを使用するようにしてください。